院長ブログ

sp_bn01.png
WEB予約
LINE

2013.10.21更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

台風が来たり急に冷え込んだりと変化についていくのが大変ですねtyphoon
最近は花粉症でも鼻炎でもないのにくしゃみ鼻水などの症状を訴える方が増えていますup
これは寒暖差アレルギーの可能性があるそうですsign02
気温差が7度以上あると自律神経の調節がうまく働かないため、鼻の粘膜を刺激し血管が広がることで鼻づまり等の症状が出ますsweat02
寒い外から暖かいお店の中に入った後、しばらくしてサラサラな鼻水が出る経験は誰にでもあると思います。
一般的に成人女性になりやすく(筋肉量が少なく冷えやすいため)、鼻のトラブルのほかに食欲不振疲れだるさイライラ不眠など全身症状も現れますsweat01
悪化するとぜんそくになる場合もあるので早めの対策が必要ですdanger
風邪や花粉症との見分けのポイント

1.目に炎症があり充血してる→花粉症 なし→寒暖差アレルギー
2.鼻水の色が黄色花粉症や風邪 透明→寒暖差アレルギー
3.がある→風邪 ない→寒暖差アレルギー
です。

予防としては
1.寒暖差を感じたらこまめに服を着たり脱いだりして温度変化を体に感じさせない。
2.マフラーや手袋、靴下で冷たい外気に触れないようにする。
3.汗を書いたらすぐ着替える。
4.マスクをして鼻の粘膜を暖め乾燥させないようにする。
5.ぬるめのお風呂でリラックスしてストレス解消し、自律神経を調節する。
6.ショウガやネギ、青シソなど薬味やスパイスを料理にプラスして血行を促進
です。
整体お灸などでも血行改善や自律神経のバランスを整えることはできますので、体調に不安のある方は一度ご相談くださいmobilephone


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.10.16更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

台風26号の影響で午前中は風がスゴいですねtyphoon
学校や仕事がお休みの方も多いと思います。風に煽られて転んだりするとを痛めたりと危険ですので、出かけるときは気を付けましょうdanger
当院は通常通り9時~営業しております。お時間がありましたら疲れを癒しにお越しくださいjapanesetea
 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.10.13更新

image1 image2

中村橋・富士見台、サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
先日、加賀野菜の金時草を頂いたので、酢の物にしてみましたrestaurant
葉の色は綺麗な紫色ですが...茹でるとに変わりますsign02
甘みと粘りがあり、モロヘイヤやめかぶに近い食感ですねbud
ビタミンAポリフェノールGABA鉄分が豊富で、高血圧高血糖動脈硬化など生活習慣病の予防免疫力アップ美肌効果、産後の血行不良や冷え、生理痛、貧血、眼精疲労改善等に良いと言われていますshine
ご飯のお供やお酒のつまみにちょうど良いので、機会があったらぜひ食べてみてくださいdelicious


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.10.09更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

最近メタボより怖いと注目されているのがサルコペニア肥満ですsweat01
簡単に言うと筋肉が減少して脂肪が付きやすくなり、糖尿病や高血圧など生活習慣病のリスクが高まる状態のことをいいますdanger
対策としては筋肉の材料となる必須アミノ酸BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)を含む食材を摂ると良いとのことrestaurant

例としては、マグロやカツオなどの赤身の魚、レバー、大豆製品、牛乳など。
また、併せてビタミンB群(ごま、きな粉、豚肉、玄米など)を摂ると吸収率がアップしますup
食べるタイミングは運動の30分前が理想です。朝食に摂ると通勤など移動があるのでちょうどいいかもしれませんねtrain
当院ではダイエットサポートとして置き鍼耳鍼骨盤矯正などを行っております。興味のある方はぜひ一度ご連絡くださいmobilephone

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.10.04更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

9月は釣り船ネコちゃんでしたship
大きな魚が釣れたみたいで良かったですねfishただ、大きすぎると手首を反動で痛めそうですが...sweat01
ちなみに私もたま~に海で釣りをしますが、一日何も釣れないことの方が多いですcoldsweats01さらに乗り物酔いするので舟釣りも苦手ですww
釣りをしながら水面を眺め、風に吹かれていると、不思議と心が落ち着きますjapanesetea

日々のストレスもどこかに行ってしまうのかもしれませんnote仕事や学校、家庭などでお疲れの方には気分転換にオススメですよgood


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.10.02更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

最近は片頭痛慢性疲労肩こり腰痛など原因がはっきりしない身体の不調を抱える女性が増えているそう‥sweat02
その原因の一つとして遅延型食物アレルギーが注目され始めていますeye
アレルギーには即時型遅延型があり、食べた後すぐに、かゆみ・じんましん・腹痛・下痢などの症状が出るのが即時型で、一般的な食物アレルギーのことです。
遅延型は特定の食べ物をずっと食べ続けること(過剰摂取)により、腸内に抗体ができ、アレルギーを引き起こしますdanger
症状としては、全身のだるさ頭痛うつ症状(メンタル不調)、集中力不足、生理不順生理痛むくみ、不整脈、不眠便秘、肥満、肌あれなど様々で慢性的なものが多いですsweat01
アレルゲンの上位は乳製品で、例えば朝食のメニューが毎回同じだとなりやすいそうですrestaurant
なってしまうとアレルギーを抜く必要があり、半年くらいその食品を食べれなくなるので(抗体が切れるのがそのくらい)、不調が気になる方は病院で血液検査をしてアレルゲンを調べてみるといいかもしれませんhospital
予防としては、4日以上同じものを食べないことriceballちなみに食品のメーカーを変えるくらいでも違うそうですよshine

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.09.23更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

日中は暑さが残ってますが、朝晩は少し肌寒くなってきましたねmaple
そろそろ衣替えを考える方も多いと思いますが、今年の秋冬の流行色グレイッシュカラーとのことです。
昔からは人の心に作用する力があると言われ、グレーには不安な気持ちを包み込む効果がありますjapanesetea
不安定な世の中で安心を求めている現代の人々の心に反映しているのかもしれませんねshine
ちなみに当院で使っている、はりの頭(鍼柄)も赤や青、黄など様々な色がありますよww


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.09.20更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

もうすっかりですねmaple
今年は9月、10月ともに例年より少し気温が高く、雨が多いとの予想だそうですsnail
その結果、9月にピークを迎えるブタクサの花粉飛散が10月にずれ込み、ヨモギや他のキク科の雑草と合わせて飛散期間が長期化する可能性があるとのことsweat02
これらは土手公園など、身近なところにたくさん生えていますbud
5月の花粉症など春の花粉とは違い、早朝~午前中にかけて多量飛散するため、花粉症がひどい方は晴れた日の朝ジョギングお散歩控えた方がいいかもしれないですねdown
鼻水くしゃみなど、風邪に似た症状なので、気になる方は病院で検査をして予防に努めましょうhospital
置き鍼耳鍼でも花粉アレルギー治療ができますので、お気軽にご相談くださいtelephone

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.09.18更新

こんにちは、富士見台駅より徒歩5分のサヤン鍼灸院・接骨院です。
今日は、前回に引き続き富士見台駅からの道のりを写真を使ってご案内します。

1.改札を出て左側に行きます。


2.直進しアーケードを抜けたところで左に曲がります。


3.右に曲がり直進します。


4.道なりに直進し後分かれ道で左に曲がります。


5.直進し道なりに進むと大通り(千川通り)に出ます。左に曲がります。


6.大通り(千川通り)を道なりに進むとサヤン鍼灸院・接骨院のあるエクシブ練馬に到着です!!

※307号室の入り方についてはこちらをご参照くださいm(__)m

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2013.09.18更新

こんにちは、中村橋駅より徒歩4分のサヤン鍼灸院・接骨院です。
今日は、中村橋からの道のりを写真を使ってご案内します。

1.改札を出て右側に行きます。


2.右に曲がったのちにさらに右に曲がり、駅に沿って歩きます。


3.駅に沿って直進です。


4.道なりに左に曲がりしばらく直進します。
道案内

5.しばらく直進するとファミリーマートがあり、大通り(千川通り)に出るので、道なりに右に曲がります。
道案内

6.エクシブ練馬の入口に到着!!

練馬区、中村橋・富士見台、サヤン鍼灸院・接骨院ブログ、エクシブ練馬の入口

※307号室の入り方についてはこちらをご参照くださいm(__)m

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

  • ブログ  (0)
  • よくあるご質問  (0)
  • お役立ち情報  (0)
  • お知らせ  (0)
院長ブログ よくある質問 患者さんの声
sp_bottom01.png web予約 24時間受け付けております メールでのお問い合わせ
TEL:03-5848-8837 WEB予約