産前・産後の骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
天橋立のふもとに、「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみの知恩寺があります
学業成就にご利益があるため、全国から参拝者が訪れるそうです
これは多宝塔で、室町時代からあるそうです
これは知恩寺の外、観光船乗り場の近くにある知恵の輪灯籠です
輪っかを三回くぐると頭が良くなるそうですが…実際にくぐるのは大変そうです
昔は輪の真ん中に火をともして航海灯として使っていたそうですよ
2017.11.27更新
産前・産後の骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
天橋立のふもとに、「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみの知恩寺があります
学業成就にご利益があるため、全国から参拝者が訪れるそうです
これは多宝塔で、室町時代からあるそうです
これは知恩寺の外、観光船乗り場の近くにある知恵の輪灯籠です
輪っかを三回くぐると頭が良くなるそうですが…実際にくぐるのは大変そうです
昔は輪の真ん中に火をともして航海灯として使っていたそうですよ
投稿者:
2017.11.24更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の写真は天橋立・ビューランドに向かうリフトです
なかなか高さと角度があって結構怖いです(;^_^A
頂上に着くと、観覧車やメリーゴーランドがあったりとちょっとした遊園地になっています
そして、有名な「股のぞき」があります
天地が逆(海が空に)になり、龍が天へ舞い上がる感じに見えることから「飛龍観」と呼ばれています
天上世界を見れるとのことで、神気に触れ、運気が上がると言われています
京都の北にある天橋立は陸奥の松島、安芸の宮島と並んで日本三景の一つ、全長約3.6kmの砂嘴でできた砂浜で、約8000本の松が茂っている珍しい地形です
天に架かる橋のように見えるため天橋立と呼ばれるようになったそうです
帰りのリフトでもその壮大な景色を眺めることができました
投稿者:
2017.11.22更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
京都と天橋立を結ぶ京都縦貫道の真ん中くらいに豆や栗で有名な丹波があります
上の写真は途中のSA(京丹波・味夢の里)の丹波高原焼きそばです
巨大な丹波シメジと高原豚が入っていてジューシーな一品でした
また、下の写真は塩谷(しおたに)古墳公園です
お散歩するとここから出土した2体の巫女埴輪のご利益?で縁結びに効果があるそうですよ
投稿者:
2017.11.20更新
男性美容や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
11月16日にボジョレーヌーボーが解禁になりましたね
今年は「乾燥した気候と日照量に恵まれた太陽のヴィンテージ、今世紀最高と称された2015年を思い起こさせる。しかも、一層溌剌としていて、優美さという点でもレベルが高い」とのことです
ちなみにヌーボーとは新しいという意味で、ワインではありませんがどら焼きヌーボーなる変わったモノが売っていたのでつい買ってしまいました(・∀・)ww
投稿者:
2017.11.15更新
男性美容や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の写真は旧・一条戻橋です
平成7年に架け替えた時に先代の橋の欄干などを境内に移し、昔の風情を残した感じで再現したそうです
左側にいるのは晴明が使う精霊=式神で、橋を渡る人の占い(橋占)をしていたとのことです
なお、現在でも占ってもらえるそうなので相談事がある方は試してみてください
下の写真は現在の一条戻橋です
源頼光の四天王のひとり、渡辺綱が鬼女の腕を切り落とした場所としても有名ですねΣ(・口・)
また、現在でも「戻る」を嫌って嫁入りや葬式の列は、この橋を渡らないのだそうですよ(;^_^A
投稿者:
2017.11.13更新
二の腕・お腹ダイエットがおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の写真は境内にある御神木です
楠は虫除けなどに使われる樟脳の原料でもあり、厄を払うともいわれます
両手をあてると大地の力を感じることができるそうです
下の写真は社紋のモチーフでもある桔梗です
訪れたのは10月でしたが、まだ花が咲いていました
この時期だけ授与されるレアな桔梗守もあるそうですよ
投稿者:
2017.11.10更新
骨盤矯正やO脚矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の写真は晴明井といい、安倍晴明が湧き出させた霊水と言われています
湧き出る場所はその年の恵方を向いていて、飲むと病気平癒に効果があるそうです
戦国時代には千利休の屋敷が近くにあり、この水で茶をたてていたと言われていますΣ(・口・)
下の写真は厄除桃です
魔物や厄除けの果実として有名ですね
この桃に自身の厄や穢れなどを撫で付けることで心身スッキリするそうですよ
投稿者:
2017.11.08更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真は京都の晴明神社です
陰陽師で有名な安倍晴明が祀られている神社ですね
最近ではフィギュアスケートの羽生結弦君が演技で映画・陰陽師の曲を使う関係でお参りに来たことでも話題になってました
鳥居の上には五芒星(晴明桔梗)が掲げられています
一の鳥居を抜けると二の鳥居があり、その奥に社があります
陰陽道や霊術・天文などで人々の悩みを解決してきたことから、魔除け・厄除けのご利益があるそうです
京都駅からバスで20~30分くらいの場所なので気になる方はお参りに行ってみてください
投稿者:
2017.11.06更新
姿勢矯正やO脚矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
川の中に木の杭がたくさん見えますが…これは夏場、川の上に板などを渡し、川床(かわどこ)を作ってその上で食事ができるというとても風流な感じのものだそうですΣヽ(゚Д゚○)ノ
時期が違っていたので体験できず残念でしたが、次回は川のせせらぎを聴きながら食事を楽しみたいですね
投稿者:
2017.11.03更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
貴船神社本宮から更に進み、和泉式部が夫との愛を取り戻すため身を清めた「思ひ川」や、夫婦円満の御神木、「相生の杉」を過ぎると奥宮が見えてきます
奥宮の下には龍穴があり、大地の気が集まっているため、運気が上昇し、とてもご利益があるそうですよ
また、社の左手には連理の杉と船形石があります
連理の杉は、杉と楓、種類の違う木がくっついて、まるで一つの木として伸びているようなところから夫婦円満・男女良縁などのご利益があるそうです
船形石(ふながたいわ)は神様が乗ってきた黄色の船で、黄船=貴船の起源ともいわれます
ここまで来るのは結構大変ですが、神聖な気が満ちている感じがするのでぜひ訪れてみてください
投稿者: