練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
崖の方を見ていた時に不思議なものを見つけました
木の根が崖の断面に張り付いています
いつか崖の風化とともになくなってしまうのでしょうか?
今後の経過が気になります
2024.09.30更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
崖の方を見ていた時に不思議なものを見つけました
木の根が崖の断面に張り付いています
いつか崖の風化とともになくなってしまうのでしょうか?
今後の経過が気になります
投稿者:
2024.09.27更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
海沿いの遊歩道を散策してみると崖の方に向かう道があります
ただ、柵があって先には進めないようです
昔は行けたそうですが、崖の崩落が懸念されるため立ち入り禁止になったみたいですね
投稿者:
2024.09.25更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
加佐の岬の左方(赤丸部分)に尼御前岬があります
広場や遊歩道が整備されていて散策しやすい感じです
こちらは名前の由来である尼御前の像ですね
源義経一行が都から逃れて陸奥へ向かう途中、従者の一人である尼御前が足手まといになることを懸念し、主君の無事を祈って身を投じたそうで、いつしか尼御前岬と呼ぶようになったとのこと
話を知った後に岬を眺めると少し悲しい気持ちになりますね
投稿者:
2024.09.23更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
加賀パフェの他にもスイーツは色々あります
この岬スイーツ(夏)も涼しげな感じで美味しそうですね
こちらは粒餡とキリのクリームチーズがたっぷり入ったクロワッサンサンドです
サクサクでとても美味しいです
季節ごとにスイーツの内容が変わるそうなので、他の季節にも訪れたいですね
投稿者:
2024.09.20更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
加賀パフェが有名とのことなので注文してみました
灯台と夕日が重なりロウソクのように見える姿をイメージしたとのこと
上部右端の白い棒状のメレンゲが灯台、その左にある赤いトマトのコンポートが夕日、その他は岩や波、海の様子を表現しているそうです
それぞれの食材が調和し、上品な味わいでとても美味しいです
また、加賀棒茶の敷物は加賀手織りのコースター、パフェのお皿は九谷焼、お盆は山中漆器と細部にもこだわりを感じる一品でした
この加賀パフェは他にも3か所で提供しているそうなので、機会があったら巡ってみたいですね
投稿者:
2024.09.18更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
岬へ向かう途中の分岐を左に進むと加佐の岬カフェがあります
メニューはハンバーグ等の食事系からパフェなどのスイーツまで色々そろっています
こちらはクロワッサンのサンドですね
店内は落ち着いた雰囲気です
テラスに出て木漏れ日の中で食べるのも良さそうですね
投稿者:
2024.09.16更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
灯台の後ろ側には岬の先端があります
本来なら小道を下ってたどり着けるのですが、こちらも崖崩れの影響で立ち入り禁止になっていました
次に訪れる時には通れるようになっていることを期待したいですね
投稿者:
2024.09.13更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
林道を抜けて開けた場所に出ました
こちらの灯台は昭和25年に設置され、漁師や海上関係者の目印となっているそうです
灯台から左手に道が続いており、黒崎や片野海水浴場まで行くことができます
高台なので海が見渡せますね
ただ、元旦に起きた能登半島地震の影響で崖崩れが発生、通行止めになっていました
投稿者:
2024.09.11更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
林道の途中に句碑がありました
霜月は 虹生れ易し 加佐岬 とあります
11月に訪れると虹をみることができるのでしょうか?
こちらは松脂を採取した傷が残る松なのだそうです
太平洋戦争末期、戦闘機の燃料が足りないため、ここ一帯の松から松脂を採取していたとのこと
ただ、200本分の松脂で1時間ほどしか飛べなかったそうです
道中、栗が落ちていました
そろそろ栗ご飯の季節ですね
投稿者:
2024.09.09更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
加佐の岬は石川県加賀市の加賀海岸に突き出した岬で日本海を見渡せる絶景ポイントとして有名です
専用駐車場から林道を通り岬に出ることができます
こちらは森に向かう道なので間違えないよう気を付けましょう
左はカフェへ、右が岬に向かう道です
正面は黒崎海水浴場方面なので岬の方へ進みます
木漏れ日が心地よい感じです
投稿者: