
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
今年も残りわずかですね。寒くなり、空気も乾燥しています風邪を引かないように気を付けましょう
当院は年内、30日(月)まで営業しております。年始は4日(土)より通常営業となります。年末年始のイベントやお掃除で身体がお疲れの方は疲れを癒しにお越しくださいませ
※12月31日(火)~1月3日(金)までお休みとさせて頂きます。
2013.12.02更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
今年も残りわずかですね。寒くなり、空気も乾燥しています風邪を引かないように気を付けましょう
当院は年内、30日(月)まで営業しております。年始は4日(土)より通常営業となります。年末年始のイベントやお掃除で身体がお疲れの方は疲れを癒しにお越しくださいませ
※12月31日(火)~1月3日(金)までお休みとさせて頂きます。
投稿者:
2013.11.24更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
子供の嫌いな野菜、一位はピーマンみたいですね
しかし、なぜ子供は野菜が苦手なのでしょうか?エール大学の研究によると、幼児たちは自然素材のものを嫌う傾向にあり、植物性の物や木などナチュラル素材よりプラスチックやメタル製のおもちゃを好むとのこと
人間は大昔、植物などを主食にしていた時期があり、多くの人が毒キノコや毒性の植物で命を落とすなど、命がけの食生活をしていました
その名残が脳に残っていて拒否反応を示すらしいです
しかし、野菜が自分に害のないものと認識されると怖がる必要がなくなり、食べることができるようになるそうですよ
無理に食べさせるより、「野菜は怖くない」と教えてあげる方が野菜嫌いを治すのに効果があるかもしれないですね
投稿者:
2013.11.20更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
最近、仕事やプライベートで一日中スマホやパソコンを見てる人が増えてきていますね
しかし、夜中も寝るまで見続けていると、翌朝、目がチカチカして痛む・赤目になってるなどの症状が出ることがあります
普通の疲れ目では一晩で回復しますが、改善しない場合は慢性症状=眼精疲労の可能性も
これは、放っておくと目の症状だけでなく、肩こりや首の痛み、頭痛や吐き気、全身のだるさ、イライラなどの症状も現れ厄介です
また、まばたきの回数が減るためドライアイにもなりやすいです
さらに、最近ではスマホのバックライトLEDのブルーライトの影響も懸念されています
光源を間近で見つめることは、小さな太陽を見続けているのと同じで、夜中に長時間使用してると不眠や生体リズムのバランスを崩す危険があるそうですよ
少し距離を離して操作する(距離が2倍離れると光は4分の1に)、蒸しタオルで目を温める(40℃で10分間)等、対策をして予防を心がけましょう
当院でも眼精疲労の治療として、鍼や耳鍼、小顔矯正などを行っております
慢性的な目の疲れを感じている方はぜひご相談ください
投稿者:
2013.11.15更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
先日伊勢のお土産に赤福を頂きました
箱に入ったものが定番ですが、最近はパック入りの便利なタイプもあるみたいですね
伊勢神宮は今年、20年に一度の式年遷宮で盛り上がっています遷宮とは新たに正殿を建ててご神体を遷すことで、式年とは定められた年という意味です
今は電車や車で気軽にお参りできますが、昔は江戸から徒歩で片道15日...まねすると足や腰を痛めてしまいそうです
投稿者:
2013.11.07更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
今日は立冬ですね
二十四節気の一つで、初めて冬の気配が現れてくる頃だそうです。
寒くなると筋肉が硬くなり、ちょっと身体をひねっただけで腰や背中を痛めることがあるので気を付けてください
ウォーキングやジョギング、ゴルフの練習など、日々の運動でも起こりやすくなりますまた、冷えから下肢のむくみも出やすくなります
お腹周りを温めたり、軽いストレッチをしてリンパや血液の流れを整えましょう
当院では整体や骨盤矯正、ハリ等で全身のバランスを調整していきます。「最近身体の動きが重いなぁ‥」と感じる方はぜひご相談ください
投稿者:
2013.11.03更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
今月はお魚泥棒猫ちゃんでした
背中の風呂敷とほっかむりが古風で良い感じですね
中には魚がいっぱい詰まっているのでしょうか?
若干猫背気味なので腰や首・肩が凝りそうです
ちなみに最近の風呂敷は撥水加工で水も運べるタイプもあったりと、かなり便利ですよ
参考:超撥水風呂敷ながれ
投稿者:
2013.10.30更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
ハロウィンにちなんだお菓子をいくつか頂きました
どれも可愛らしい感じですね
被り物によく使われるかぼちゃですが、栄養価が高く、β-カロテン(肌荒れや眼精疲労改善、免疫力アップ)とビタミンE(血行促進、肩こり・冷え性・老化予防)、食物繊維(デトックス効果)が多く含まれています
本格的に寒くなる前に、カボチャを食べて体調を整えましょう
投稿者:
2013.10.28更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
はりやつやのある髪の毛と健康な頭皮を維持するにはタンパク質、ビタミンA、亜鉛、鉄、オメガ3脂肪酸、カルシウムが必要といわれます。
アメリカで発表された髪の毛に良い食品ランキングによると、
1位:卵
2位:ナッツ
3位:牡蠣 とのこと。
1位の卵には、髪の健康を保つミネラル(セレニウム・鉄・亜鉛・硫黄)が含まれていて、タンパク質やビオチン(髪の毛の成長促進・頭皮を健康に保つ)もたっぷりです
2位のナッツは種類によって栄養素が異なりますが、くるみはオメガ3脂肪酸が多く、髪の毛のナチュラルコンディショナーとして機能します。カシューナッツ、アーモンドなどは亜鉛に富み、脱毛を防ぐと言われます
3位の牡蠣は亜鉛を多く含み、髪質の向上、脱毛・白髪を防ぎ頭皮の乾燥を予防するそうです
投稿者:
2013.10.23更新
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
このたび予約システムがリニューアルされ、フェイスブックからも予約ができるようになりました
トップページ地図のお知らせか、左上のメール予約バナーをクリックして頂きますと案内のページに移動します
是非ご活用ください
投稿者: