院長ブログ

sp_bn01.png
WEB予約
LINE

2014.02.14更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

今日はホワイトバレンタインですねsnowpresent
この習慣は、昭和11年にモロゾフがバレンタイン向けのチョコを出し、昭和34年にメリーチョコレートが「女性から男性へ」とハート型チョコを販売したことで徐々に広まったそうですheart01
チョコはポリフェノールやミネラル、食物繊維が豊富で、抗酸化作用があり、老化防止美肌美容効果、集中力や記憶力をアップし自律神経のバランスを整える作用もありますshine
しかしいっぺんに食べるとカロリー過多になるので、少量ずつチョコチョコ食べましょうsmileww

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.02.12更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

8日(土)のはすごかったですねsnow
場所によっては30センチ以上積もったところもあったそうですsweat01
去年の大雪も成人の日で祝日...実は90年代以降、東京で5センチ以上の積雪があったのは12回で、そのうち10回土日祝に降っているという結果が出ていますsign022000年以降すべて土日祝です)
80年代より前はそういった傾向は見られないのですが、何か理由があるのでしょうか?
可能性の一つとしては気温で、都市部では人の活動する平日より土日の方が0.2℃ほど低く、特に冬場にその傾向があるとのことflair
積もる雪になるかどうかは0.数℃の違いで変わるため、土日祝多くなるのかもしれないですねsnow
ちなみに北関東ではこの傾向は無いそうですよcatface


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.02.10更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

先日新潟限定のお菓子を頂きましたpresent
チョコなのに笹団子の味がしますww
新潟名物笹団子も最近はいろいろアレンジされているんですねflair
ちなみに私のオススメは長岡の笹カスタードですhappy01
 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.02.08更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

今日は全国的に大雪みたいですねsnow
練馬もかなり雪が積もってきています。出かけるときは雪に足を取られて転ばないようにお気を付け下さいdanger
当院は本日も通常営業しております。冷え雪かき等でツラいなぁ...と感じる方はお時間がありましたら疲れを癒しにお越しくださいませjapanesetea


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.02.04更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

2月最初午(うま)の日は農耕の神様、稲荷神のお祭りの日で、一年で最も運気の上がる日と言われていますup
「午(うま)」は方位でいうと、時刻なら正午を示し、太陽が最も高く上がり、光の力一番強まるとされているからだそうですsun(あいにく今日は雨or雪ですがsnow)
一年明るく元気に過ごせるよう、当院も整体ハリ治療で皆様の健康増進サポートが出来ればと思いますflair
 


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.02.02更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

2月3日は節分ですねshine
今年の恵方は東北東みたいですupwardright
といっても方位磁石無いと、どっちを向いて食べたらいいのか難しいですよねsweat01

そういう方にオススメの方位確認サイトを見つけましたflair
よかったら参考にしてみてくださいgood
参考:ぐるなび・恵方巻きの方角検索

 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.01.31更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

電車など、公共では迷惑になる貧乏ゆすりですが、冷えやむくみ解消にはいいことが分かってきましたflair
足を動かすことで全身の血流を良くし、手足の冷え足、顔のむくみ改善にもつながりますup
ただ、元々はストレスが原因で無意識に起こることが多いため、強く症状が出る方は運動やストレッチで身体の緊張を和らげ、深呼吸して自律神経のバランスを整えましょうjapanesetea
癖のない方は意識して足を上下に軽く動かす感じで十分かと思いますhappy01


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.01.27更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

電車や職場でウトウトしているとき、また朝起きた時に枕が濡れていたりと誰でも経験があるかと思いますが、これはあまりいい状態ではないようですdown
よだれが出るのは睡眠中口呼吸になっているのが原因で、口の中が乾いてしまい、それを補うため分泌されます。
口呼吸はよだれ以外にも、頬や口元のたるみ二重あごを招き、免疫力低下口臭肌荒れを起こしやすくなるなどデメリットをもたらしますdanger
また、口呼吸の人にはいびきが激しい人が多く、睡眠時無呼吸症候群に繋がったりと健康面でも美容面でもマイナスだらけですsweat01
解決策としては、口呼吸を鼻呼吸に変えることが必要で、食事の時によく噛んだり、ガムを噛むことで口の周りの筋肉を鍛えるよう心がけましょうgood


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.01.22更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

年末年始で外食が続いた方もいると思います。
つい食べ過ぎて糖質や脂肪を摂りすぎた結果、吹き出物が出たりと、が荒れて老化し、美容に影響が出てしまうこともdowndown
そこで、外食が続いても美しい肌ボディを維持するためのポイントを何点かあげておきますflag
タンパク質が多い物を頼む(お肉なら赤身中心、魚は甘い煮付けを避ける)
食物繊維を摂る(油が多めなドレッシングや炒め物は避ける)
③精製された糖質を避ける(白いパンや麺類、白米はほどほどに)
④食べる順番を意識(糖質吸収速度を抑える→まずは野菜やスープ類から)

整体耳つぼ小顔矯正骨盤矯正で身体のバランスを整えると、代謝がアップし肌の血流が良くなるのでオススメですよflair
ちなみに1月22日カレーの日ですrestaurant
1982年、全国の小中学校の給食に一斉にカレーが出されたことに由来します。腸内環境を整えるのも大事なので、ぜひこちらも参照くださいmemo

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2014.01.17更新

中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。

心身リラックスの作用があるセロトニン「幸せホルモン」と呼ばれていますが、脳よりも腸内環境の良し悪しで分泌が左右されることが分かってきましたflair
暴飲暴食や便秘冷えなどで腸内が疲労していると減少し、体を温めたりして腸の動きを良くするとセロトニンの分泌が増えますup
また、毎日同じものばかり食べたりして単調な食事になると体温調整がうまく行えないため、精神バランスが崩れ、ストレスから暴飲暴食やウツの原因にもなるそうですdown
単食ダイエットリバウンドしやすいのはこういう理由なのかもしれませんsweat01
なお、腸からセロトニンを出してくれる最適な料理はカレーだそうですよrestaurant
栄養バランスが良く、腸を温める効果が高いですspa市販の物よりはスパイスを加えた本格的な方がいいそうですよgood風邪予防にもつながるので、今夜あたりいかがでしょうかdelicious


 

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

  • ブログ  (0)
  • よくあるご質問  (0)
  • お役立ち情報  (0)
  • お知らせ  (0)
院長ブログ よくある質問 患者さんの声
sp_bottom01.png web予約 24時間受け付けております メールでのお問い合わせ
TEL:03-5848-8837 WEB予約