練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
海苔などの海藻は様々な栄養素が含まれているので料理にちょい足しするのがおススメだそうです
①カリウム:血圧の上昇を防ぐ
②カルシウム:骨や歯の形成に必要
③鉄分:貧血予防
④アルギン酸:美肌効果
⑤マグネシウム:むくみや足がつるのを防ぐ
⑥ケラチン合成促進:髪の発育に必要
お手軽なので今日から始めてみると良さそうですね
2025.07.23更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
海苔などの海藻は様々な栄養素が含まれているので料理にちょい足しするのがおススメだそうです
①カリウム:血圧の上昇を防ぐ
②カルシウム:骨や歯の形成に必要
③鉄分:貧血予防
④アルギン酸:美肌効果
⑤マグネシウム:むくみや足がつるのを防ぐ
⑥ケラチン合成促進:髪の発育に必要
お手軽なので今日から始めてみると良さそうですね
投稿者:
2025.07.18更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
関東地方も梅雨が明けましたね
今年は雨が少なく水不足が心配ですが、線状降水帯で豪雨となるのも困るので、程々に雨が降ってほしいですね
投稿者:
2025.07.16更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
暑い時期は冷たい麺類が食べたくなりますが、麺をゆでる時、鍋の底にくっついてしまうと片付けが大変ですよね
そんなときは2つのポイントを押さえておくと良いそうです
①火力:火力が弱いとお湯の対流が起こらず、くっつきやすくなるので中火以上で茹でる(麺が躍る感じ)
②混ぜ方:麺を湯に投入してすぐに鍋底からしっかりかき混ぜる(麺が沈んで底にくっつくのを防ぐため)
特に素麺などの細麺はデンプンが早く溶けだしてくっつきやすいそうなので気を付けましょう
投稿者:
2025.07.14更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
40代を超えると運動をしても筋肉の量が増えづらくなるそうです
理由
①アミノ酸から筋肉を作る反応が鈍くなる
②筋肉を成長・合成するホルモンの減少
対策としては、たんぱく質の摂取量UPが大切とのこと
まとめてたくさん摂りたくなりますが、1回の食事で合成できる筋肉量には上限があるため、毎食ごとにたんぱく質を取り入れる方が良いそうですよ
投稿者:
2025.07.12更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは静岡名物、安倍川もちです
江戸時代に徳川家康が命名したもので、昭和の戦時中に一度途絶えてしまいましたが、戦後、山田一郎さんが復活させたそうです
パッケージに描かれている人物は東海道中膝栗毛の喜多八とのこと
黄粉とこし餡、2種類のお餅が入っています
モチモチしていてとても美味しいですよ
投稿者:
2025.07.07更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
さくらんぼは東北地方が有名ですが、実は北海道が山形県に次いで生産量2位なのだそうです
理由としては
①涼しい気候
②梅雨の時期に雨が少ない
③冬が寒いため病害虫の発生が少ない
など、さくらんぼの育成に適した環境だからです
アントシアニンやカリウムが豊富なので、アンチエイジングや眼精疲労、むくみの予防にも良いそうですよ
また、サクランボに含まれる葉酸は赤血球の生成を促進、ビタミンCは鉄分の吸収をサポートするため貧血予防にも期待できるみたいですね
投稿者:
2025.07.04更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
身体には転びそうになったときなど、重力や重心が変化したときに自動で姿勢を調整する機能(反射)があるそうです
この反射は運動不足などで体の筋肉が硬かったり、デスクワークで猫背になっていたりするとうまく働かず、姿勢が崩れやすくなるとのこと
筋肉の緊張を整体や鍼、マッサージで整えた後、反射を向上させるために
①目を開けてまっすぐ立つ、片足立ちをする
慣れてきたら
②目を閉じてまっすぐ立つ、片足立ちをする
姿勢が気になる方は試してみると良さそうですよ
投稿者:
2025.07.02更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは崎陽軒のしゅうまい(15個入り)です
国産豚肉とオホーツク海産の干帆立貝柱が入っていて、塩、砂糖、胡椒というシンプルな味付けになっています
素材の旨味がギュッと詰まっていて美味しいですよ
また、醤油入れのマスコットキャラ、ひょうちゃんが今年で70周年とのこと
激レアな金のひょうちゃんが入っている可能性があるそうですが、残念ながら普通のひょうちゃんでした
投稿者:
2025.06.30更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは、みなとみらい線・馬車道の駅前にある味奈登庵です
営業前だったので寄ることはできませんでした
お蕎麦が有名ですが、天ぷらを自由に盛り付けできる、丼物ライスが面白いですね
こちらは以前食べた名物の富士山盛りです
食べきるのはかなり大変でした
投稿者: