練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
身体には転びそうになったときなど、重力や重心が変化したときに自動で姿勢を調整する機能(反射)があるそうです
この反射は運動不足などで体の筋肉が硬かったり、デスクワークで猫背になっていたりするとうまく働かず、姿勢が崩れやすくなるとのこと
筋肉の緊張を整体や鍼、マッサージで整えた後、反射を向上させるために
①目を開けてまっすぐ立つ、片足立ちをする
慣れてきたら
②目を閉じてまっすぐ立つ、片足立ちをする
姿勢が気になる方は試してみると良さそうですよ
2025.07.04更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
身体には転びそうになったときなど、重力や重心が変化したときに自動で姿勢を調整する機能(反射)があるそうです
この反射は運動不足などで体の筋肉が硬かったり、デスクワークで猫背になっていたりするとうまく働かず、姿勢が崩れやすくなるとのこと
筋肉の緊張を整体や鍼、マッサージで整えた後、反射を向上させるために
①目を開けてまっすぐ立つ、片足立ちをする
慣れてきたら
②目を閉じてまっすぐ立つ、片足立ちをする
姿勢が気になる方は試してみると良さそうですよ
投稿者:
2025.07.02更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは崎陽軒のしゅうまい(15個入り)です
国産豚肉とオホーツク海産の干帆立貝柱が入っていて、塩、砂糖、胡椒というシンプルな味付けになっています
素材の旨味がギュッと詰まっていて美味しいですよ
また、醤油入れのマスコットキャラ、ひょうちゃんが今年で70周年とのこと
激レアな金のひょうちゃんが入っている可能性があるそうですが、残念ながら普通のひょうちゃんでした
投稿者:
2025.06.30更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは、みなとみらい線・馬車道の駅前にある味奈登庵です
営業前だったので寄ることはできませんでした
お蕎麦が有名ですが、天ぷらを自由に盛り付けできる、丼物ライスが面白いですね
こちらは以前食べた名物の富士山盛りです
食べきるのはかなり大変でした
投稿者:
2025.06.27更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは西洋歯科医学発祥の地を記念した碑です
慶応元年(1865年9月)に、アメリカ人のDr. イーストレーキが横浜に来日し、外国人居留地108番地で歯科医院を開業しました
そこで日本人の助手を雇い、その助手達が技術を学び歯科医師になったとのこと
そのため、イーストレーキは近代歯科の父と呼ばれているそうですよ
投稿者:
2025.06.25更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
JR桜木町駅から少し歩いたところ、弁天橋のたもとに屋形船の看板を見かけました
川沿いの桟橋から乗れるとのこと
サイトを見ると乗合や貸し切りのコースなどがあるみたいです
みなとみらいの花火大会の時に乗ると楽しそうですね
投稿者:
2025.06.23更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
毎日蒸し暑い日が続いていますね
蕎麦とナスは食べ合わせが悪いと言われていますが、実際は胃腸にマイナスなわけではないそうです
ただ、どちらもカリウムが含まれているため、利尿作用や体を冷やす作用が強く出ることがあるとのこと
なので温かい蕎麦にする、もしくは体を温める食材(ネギなど)と一緒に食べるとバランスが取れて良いそうですよ
投稿者:
2025.06.21更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
先日、東京都議会議員選挙の期日前投票に行ってきました
写真は投票後にもらえる投票済証です
大根を引っこ抜こうと頑張っているねり丸が可愛いですね
投稿者:
2025.06.18更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
急に真夏日になりましたね
太平洋高気圧が強まったため、梅雨前線が消滅してしまったらしいです
6月中旬に消滅する確率は1%だそうで、今日も強烈な日差しと猛暑が訪れるとのこと
週末には梅雨前線が復活しますが、関東は真夏日が続くらしいので熱中症対策を忘れないよう心がけましょうm(__)m
投稿者:
2025.06.16更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
こちらは金沢・末広堂のうすかわまんじゅうです
北海道産の小豆を使った餡を薄皮に包んだもので、素朴な味わいがして美味しいですよ
投稿者:
2025.06.13更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
コーヒーは食前と食後、どちらの方がおススメなのでしょうか?
①食前のメリット
交感神経が刺激され食欲が抑えられる
血糖値の上昇が緩やかになるので食後の眠気や倦怠感を抑えられる
②食後のメリット
リラックス効果が高い
また、胃腸が弱っている場合は食前にコーヒーを飲むと胸やけや胃痛などの原因になることもあるそうです
生活スタイルによって飲むタイミングを変えると良さそうですね
投稿者: