
ストレス改善に鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
さつまいもは細いのと丸いのが売ってますが、細長い方が甘いそうです
細長いイモは地表に近い部分にできたもので、太陽光が当たり土が乾燥しているため厳しい環境にさらされています
そのストレスから身を守るために糖を蓄え、甘いイモに育つとのこと
ちなみに丸いイモは深い部分にできますが、深部は土が硬いため、長く育つことができずに丸くなるそうですよ
2019.12.02更新

ストレス改善に鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
さつまいもは細いのと丸いのが売ってますが、細長い方が甘いそうです
細長いイモは地表に近い部分にできたもので、太陽光が当たり土が乾燥しているため厳しい環境にさらされています
そのストレスから身を守るために糖を蓄え、甘いイモに育つとのこと
ちなみに丸いイモは深い部分にできますが、深部は土が硬いため、長く育つことができずに丸くなるそうですよ
投稿者:
2019.11.29更新

眼精疲労に鍼治療や美容鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
ウインクしようとすると両方の目が閉じてしまうことがあるかと思いますが、簡単なトレーニングで出来るようになるらしいです
閉じる方の目につられないように、反対側の目を開ける筋肉、上眼瞼挙筋を鍛えることが必要とのこと
※おでこや眉毛の筋肉で目を開けている人は上眼瞼挙筋を使いこなせていないことが多いそうです
トレーニングその①→目を開く筋肉を鍛える→おでこの筋肉が動いて額が上がらないように両手で抑えて、目を限界まで大きく開ける
トレーニングその②→片方の目を指で開けて、反対側の目でまばたきする→左右で違う動きをする練習になる
この2つを続けるとウインクがやりやすくなるそうです
目の筋肉がうまく使えるようになると眼精疲労の改善にも良さそうですね
投稿者:
2019.11.27更新

美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
美容効果や便秘解消など、色々な効能があるキウイですが、酸っぱいキウイを簡単に甘くする方法があるそうです
キウイを持ってテーブルに何回かコンコンぶつける、ただこれだけで早く甘くなるとのこと
これは、キウイが木になっているときは熟しておらず、地面に落ちた衝撃でエチレンガスが出て熟し始める性質を利用しているそうです
また、丸いキウイと平たいキウイ、甘いのは平たい方で、理由は中の白い軸の部分(甘い場所)が大きくなっているため形が平らになっているから
購入するときに確認してみてください
投稿者:
2019.11.25更新
![]()
デスクワークが長い方に姿勢矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
お腹がギュルギュル鳴るときは大腸が鳴っている音で、特にお腹の空き具合は関係ないようです
大腸に溜まったガスが一か所に溜まり、それが一気に動くことで音が鳴ります
ガスが発生しやすい食物は
①穀物類(パンなどの小麦、トウモロコシなど)
②イモ類(サツマイモ、里芋など)
③豆類(納豆、豆腐など)
④果物(リンゴ、梨など)
⑤乳製品(牛乳、ヨーグルトなど)
⑥野菜(玉ねぎ、ゴボウ、キノコなど)
です
音が鳴らないようにするには、腸を動かしてガスが一か所に溜まらないようにすればよいので、30分に一回くらい腰を捻る運動をしましょう
特に、デスクワークなどで長時間動かず、姿勢が固まってしまっている人は行うと良いそうですよ
投稿者:
2019.11.23更新
![]()
お腹マッサージがおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
お腹が空いたときにグーっと鳴ることがあるかと思います
これは胃の中の食べ物が消化され、空気が多くなっている状態で、空気が胃から十二指腸に流れる際に音が鳴ります
逆に、お腹いっぱいの時は胃の中が食べ物で満たされているため音は鳴りません
基本的に何かを食べると音は止まるので、食事ができず音が鳴っては困る場面(会議中など)では飴を舐めておくと良いそうですよ
血糖値が上がり、脳がお腹が空いてないと勘違い→胃の動きが抑制→音が鳴るのを防ぐことができるようです
投稿者:
2019.11.21更新

眼精疲労に鍼治療や美容鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
パソコンやスマホなどで眼精疲労になっている人は多いと思いますが、近視や老眼以外にも疲れ目の原因があるそうです
目を閉じた時、①黒目が真っ直ぐ→疲れにくい②黒目が外を向く→疲れやすい(日本人は2人に1人の確率)
理由は、物を見るときに焦点を合わせるため、眼球の外側の筋肉を使い、黒目を外側から真っ直ぐの状態に維持するからだそうです
なので、夕方ごろには疲労が溜まり、焦点が合わなくなったり、目の奥が痛くなったりするなどの症状が出てきてしまいます
〈目の向きチェック方法〉
①鉛筆を持ち、目から20センチ離す
②鉛筆の先端を両眼で見ながら片方の目をスプーンで隠す(隠した目も開けておく)
③5秒数えながら鉛筆を左右に動かし、見えている方の目で鉛筆の先端を追う
④5秒経ったら鉛筆を真ん中で止め、スプーンを外す→この時、隠していた目の黒目動くかどうかチェックしてもらう
⑤動いていたら目が疲れやすい人
最後に、疲れ目の対策としては、1時間ごとに1分、目を閉じて安静にすることが一番みたいですね
投稿者:
2019.11.18更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
ネットで話題になっていたスイーツを買ってみました
ホボクリム?→『ほぼほぼクリームのシュー』という意味だそうです
皮は超薄皮、中はホイップとカスタード二種類のクリームが入っていて、ずっしり重たい感じです
小ぶりですが食べごたえがあるので、これ一つでお腹も満足できますね
投稿者:
2019.11.15更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真は石川県でとれるズワイガニ=香箱ガニ(メス)です
名前の由来は①甲羅がお茶道具の香箱に似てる②内子が香ばしいから等、諸説あります
11月6日に解禁日を迎え、12月29日まで楽しむことができます
小ぶりですが内子と外子、二つの卵が詰まっていてとても濃厚な味わいです
ちなみにオスのズワイガニは加納ガニと呼ばれています
加賀と能登の地名から名前を取ったみたいですね
また、カニの甲羅にはアスタキサンチンという成分が含まれていて、強い抗酸化作用から美容や老化防止の研究がなされているそうですよ
投稿者:
2019.11.13更新
むくみ改善に骨盤矯正や美容鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
ちょっと珍しい果物が売っていたので購入してみました
スターフルーツという、南国、日本では沖縄など暖かい地方で栽培されている果物です
皮をむいてカットすると星型になります
インスタ映えしそうな感じで良いですね
食感はシャリシャリ、味はサッパリとしていて甘酸っぱい感じです
甘さ控えめで食感の良い梨という感じでしょうか?
果物としてはカロリー低めでビタミンCやカリウムが多いので
むくみ改善やダイエットにおススメですよ
投稿者:
2019.11.11更新

ダイエットにお腹マッサージや骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
パスタ料理で一番太りにくくダイエットに向いているのはミートソースみたいです
たんぱく質・脂質・糖質のバランスが良く、糖質が脂肪として蓄積するのを防ぐビタミンB1(ひき肉)、B1の吸収率アップの玉ねぎなどの具材も豊富なのがプラスに働くとのこと
逆に太りやすいのはカルボナーラ(圧倒的に脂質が多い)やペペロンチーノ・たらこパスタ(具材がない)ですが、
食べ方を工夫することで太りにくいメニューに変身します
①カルボナーラ→生クリームの代わりに豆乳を使う→大豆のサポニンが脂肪燃焼を促進
②ペペロンチーノ→ボンゴレに変える(アサリを投入)→ミネラルやタウリンで代謝アップ
③たらこパスタ→海苔を加える→ビタミンD以外が充実してる海苔とビタミンDが多いたらこで栄養バランスアップ
最後に、ミートソースほどではないですが、ナポリタンはトマト多めで具材が多いため、太りにくいパスタに含まれるみたいですよ
投稿者: