産前産後の骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
中禅寺湖から日光市街に向かう道が第一いろは坂です
『な』から始まります
途中、第二いろは坂の明智平ロープウェイが遠くに見えました
第一の方が28と第二よりカーブが多いです
少しぶれてしまいましたが、ようやく最後の48カーブ『ん』を通過です
行楽シーズンは大渋滞するそうなので空いてる時期に訪れるのがおススメですよ
2019.06.03更新
産前産後の骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
中禅寺湖から日光市街に向かう道が第一いろは坂です
『な』から始まります
途中、第二いろは坂の明智平ロープウェイが遠くに見えました
第一の方が28と第二よりカーブが多いです
少しぶれてしまいましたが、ようやく最後の48カーブ『ん』を通過です
行楽シーズンは大渋滞するそうなので空いてる時期に訪れるのがおススメですよ
投稿者:
2019.05.31更新
深部のコリに鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真は波之利大黒天堂(はしりだいこくてんどう)です
中は見れませんが、お参りすると安産・浮気防止・交通安全・心願成就など色々でご利益いっぱいです
左手の建物内に立木観音が祀られていてお寺の方が中を案内してくれます(撮影は禁止でした)
立木観音は勝道上人が中禅寺湖のほとりで祈っていた時、湖上に千手観世音菩薩が現れ、その姿を桂の大木に根を残したまま彫り上げたと言われています
もとは中宮詞二荒山神社の中に立っていましたが、明治時代の台風で流されてしまい、湖を漂って中禅寺湖ほとりの歌が浜に無傷で流れ着いたそうですよ
立木観音を参拝した後、階段を上ると五大堂があります
下を見るとまだ雪がたくさん残っていました
五大堂は隠れた絶景スポットで中禅寺湖全体が見渡せます
紅葉の時期に訪れたいですね
投稿者:
2019.05.29更新
男性美容や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
華厳の滝を出て中禅寺湖沿いを進むと中禅寺(立木観音)が見えてきます
ちなみに写真は道の途中にある二荒山神社の鳥居です
ここは日光山輪王寺の別院で、奈良時代末期(784年)に創建され、日光山開山の祖・勝道上人によって開基されたお寺です
ちなみに中禅寺湖も勝道上人によって発見されています
入って左手には延命水が湧いています
飲むと寿命が延びるかもしれないですね
こちらは身代わり瘤です
身体の痛い場所や病の部分を触ってから瘤に触れて祈願すると身代わりになってくれるそうです
首や肩、腰回りなど、気になる場所が多い方は全身触っておくと良さそうですねw
他にも、鳴らすと何回でもお願いすることができる諸願成就の梵鐘や天邪鬼の灯篭があったりと、見どころ満載なスポットですよ
投稿者:
2019.05.24更新
睡眠不足に鍼治療や置き鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
子供の頃の寝相は大きく分けて4種類に分かれるそうです
①王様型→手を上にあげて万歳して寝るタイプで、自分中心でストレスがなく安心して眠れている
②半胎児型→横になって寝る(利き手が下になることが多い)タイプで、兄弟がいて同じ環境で寝ている場合にこの形が多いとのこと
③胎児型→横向きで身体を丸め込むように抱えて眠るタイプで、不安やストレスを感じていることが多い
④うつ伏せ型→うつ伏せで寝るタイプで、保守的な性格に多い
寝相は環境により変化するので、日々観察していると心の動きが分かるかもしれないですね
また、寝言に話しかけるとよくないと昔から言われていますが、寝ている人の眠りが浅くなったり起きたりしてしまうので会話はしないほうがいいそうですよ
投稿者:
2019.05.22更新
猫背や姿勢改善に子供向け整体がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
華厳の滝の売店近くに謎のキャラが二つ鎮座していました
左がゆばカっちゃんで右がゆばコロ君だそうです
看板にもゆばコロ君が載ってますが、こちらの方がデフォルメされていて可愛い感じで良いですね(笑)
ゆばカツはミルフィーユ状に重ねた湯波を揚げたものでお肉無しのヘルシーな仕上がりです
ゆばコロッケは豆乳仕立てのまろやかポテトに平湯波が入っていて胃に優しい感じがしますね
投稿者:
2019.05.20更新
猫背に姿勢矯正や骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
観瀑台の中段や下段から見ると華厳の滝の全容がしっかり見れます
高さは97m、水の落ちる音も結構すごいです
滝は大谷(たいや)川となり流れていき、のちに鬼怒川に合流します
詳しい説明は看板に書いてありました
帰り道は登りなのでかなり大変そうです
長い廊下を戻ってエレベーターに乗ると地上に戻れます
投稿者:
2019.05.17更新
むくみに美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
観瀑台の上に登ると華厳の滝が見えてきます
水力発電に利用しているため水量調節がされているとのことで、時期や時間帯によって水量が変化する(日中多く夜間は少ない)らしいです
左手を見ると雪渓が残っています(3月下旬)
下をのぞくと結構高い場所にいるのが分かります
これから観瀑台の下方に向かいます
投稿者:
2019.05.15更新
自律神経の乱れに鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真は華厳の滝に向かうエレベーター乗り場の入り口です
中にはちょっとしたお土産も売っています
日本三名瀑の一つと書いてありますね
ちなみに残りの二つは那智の滝(和歌山)と袋田の滝(茨城)です
エレベーターに乗っていざ滝のもとへ
所要時間1分、岩盤の中を100m一気に下ります
エレベーターを降りるとさらに坂道と階段が続きます
バリアフリーではないので足腰に不安のある方は注意が必要ですね
急で長めな階段なので写真もぶれてしましました
ようやく観瀑台に到着です
ここから右手に行くと華厳の滝が見えてきます
投稿者:
2019.05.13更新
産前・産後の骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
先日、北九州のお土産、ネジチョコなるものを頂きました
開けてみると、ボルトとナットが出てきます
3Dプリンターでリアルに再現されているそうなので、ナットにはちゃんと溝が付いています
クルクル回すと普通に締めることができます
ちょっと感動です
こちらで販売されているので気になる方はサイトをご参照ください
投稿者:
2019.05.10更新
自律神経の乱れに鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
GW中は潮干狩りに出かける方もいたかと思いますが、朝の情報番組でアサリの取り方の極意が紹介されていました
①アサリの目を探す→アサリの水管(口のようなもの)の跡が砂の上に穴となって2つ並んでいるところ
②見つけた場所を探す→アサリは群棲するので1個発見したら周辺には10個くらいいるらしい
③深いところにはいない→5センチより深い場所にはいないので浅く広く探すこと
これでアサリがたくさん取れると嬉しいですね
投稿者: