練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
水筒の底に丸いシールが貼ってありますが、不用意に剥がさない方が良いそうです
溶接部位を隠しているため、剥がすと保冷・保温効果に影響が出るとのこと
また、剥がした部分から水分が入り腐食や錆が発生することもあるので、貼ったままにしておいた方が良さそうですね
2023.04.19更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
水筒の底に丸いシールが貼ってありますが、不用意に剥がさない方が良いそうです
溶接部位を隠しているため、剥がすと保冷・保温効果に影響が出るとのこと
また、剥がした部分から水分が入り腐食や錆が発生することもあるので、貼ったままにしておいた方が良さそうですね
投稿者:
2023.04.17更新
顎関節症に美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
マスクをしている時間が長いと、鼻呼吸がしづらいために口呼吸が多くなる場合があります
口呼吸多い→下あごの筋肉が緩みやすくなる→顎関節が不安定→寝ているとき食いしばりが発生→顎関節症に発展
という流れになる可能性があるそうです
コロナ禍でのマスク生活がこんなところにも影響あるんですね
投稿者:
2023.04.14更新
花粉症に鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
この時期は黄砂のニュースを見かけますね
黄砂とは、中国内陸のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などの細かい砂のことで、3~5月に偏西風によって飛来します
砂そのものに悪い影響はないそうですが、飛んでいる間に大気中の汚染物質が付着、人体に害のあるものに変わるとのこと
花粉症が悪化したり、金属アレルギーの症状が出ることもあるそうです
花粉の粒子よりも細かいため、黄砂注意報が出ているときはマスク着用で吸い込まないよう気を付けたいですね
投稿者:
2023.04.12更新
冷え症に骨盤矯正や鍼治療がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
スギ花粉のピークは過ぎましたが、これからはヒノキの花粉が大変ですね
花粉症の方は避けた方が良いことが3つあるとのことです
①薄着→身体が冷えて免疫機能が低下するため
②冷たい物→胃腸が冷えて解毒機能が低下するため
③お酒→アルコールの分解を優先するため、他の解毒作用が低下するため
寒暖差もまだ大きいので身体を冷やさないように気を付けたいですね
投稿者:
2023.04.10更新
自律神経の乱れに鍼治療や姿勢矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
最近は朝晩と日中の気温差が20度近くなることもありますね
温度変化が大きいと自律神経のバランスが崩れ、何となく身体がだるく感じるようになり、春バテの症状が出やすいとのこと
朝ご飯にバナナを食べるとセロトニンの作用で自律神経の乱れが落ち着くので、疲れを感じる時は試してみると良さそうですね
投稿者:
2023.04.08更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
サンクトガーレンがサッカー選手のオ・ウンゴル(OG)氏とスポンサー契約を結んだそうです
ビール好きということ以外は一切不明で『謎の点取り屋』の異名を持っているとのこと
その名前にちなんで、OG(元祖)IPAを使用したビールが『オ・ウンゴルIPA』です
契約云々はエイプリルフールなので真実ではないですが、クラシカルなアメリカ西海岸発祥のIPAは強い苦みをもち、香り豊かなビールに仕上がっているそうですよ
投稿者:
2023.04.06更新
美肌効果に美容鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
キウイにはグリーンとゴールドがありますが、見た目だけでなく、効能にも違いがあるそうです
①グリーンキウイ→食物繊維が多く、腸内環境が整うためダイエット向け
②ゴールドキウイ→ビタミンCが多く、シミ予防など美肌効果あり
これからの季節、紫外線が強くなってくるため、対策としてゴールドがおススメですよ
投稿者:
2023.04.03更新
身体のバランス改善に姿勢矯正や骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
年度が替わる4月はいろいろと不安なことも多いかと思います
そんな時は少し走るなど、軽い運動をすると良いそうですよ
なぜかというと、不安を感じた時、身体は本能的に闘争や逃走の準備を始め、すぐに運動できる状態になっているからです
身体を動かした後、エネルギーと一緒に溜まっていたストレスも解消され、身体のバランスが元に戻り不安な気持ちも改善、寝つきもよくなるそうですよ
投稿者:
2023.03.31更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
3月~4月はお花見や歓送迎会など、お酒を飲む機会が多くなる季節ですね
お酒に酔いやすい体質かどうかは、アルコール分解能力の差なのですが、大きく3つのタイプに分けることができるそうです
①分解しにくい体質→コップ一杯で顔が真っ赤になる人
②慣れると飲める体質→初めて飲んだ時は酔いやすかったが、回数を重ねると飲めるようになった人
③分解できる体質→最初からたくさん飲んでも大丈夫だった人
①、②の方はアルコールを分解しにくい体質なので、イベントの際は飲み過ぎないよう気を付けた方が良さそうですね
投稿者:
2023.03.29更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
沖縄のお土産で購入したシーサーですが、覚醒の儀式をしないと魔除け効果が期待できないそうです
覚醒の方法は
①シーサーに塩をかけて清める
②水をかけて洗い流す
③口の中に酒を注ぐ
④大きく息を吸い込んでシーサーに勢いよく吹きかける
⑤シーサーのそばで大きく拍手を打つ
です
また、向き等にも意味があるそうで
①正面を向いて怖い顔のもの→魔除け効果、門に置くと良い
②横を向いたものや正面で普通の顔→開運、家の中に置くと良い
とのことです
ちょっと大変ですが、試してみたいですね
投稿者: