練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
大宮駅の新幹線ホームで変わった自販機を見つけました
埼玉の銘菓が色々売っています
時間がない時やお土産屋さんが閉まっている時に便利ですね
2024.09.06更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
大宮駅の新幹線ホームで変わった自販機を見つけました
埼玉の銘菓が色々売っています
時間がない時やお土産屋さんが閉まっている時に便利ですね
投稿者:
2024.09.04更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真はクランキーガムです
チョコレートのクランキーをそのままガムにした商品みたいですね
気になる味わいは…想像以上にクランキーそのままです
パフが入っているので食感も似ていて再現度が高いですね
メーカーの本気を感じました
投稿者:
2024.09.02更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
ブドウは常温では日持ちがしないため、すぐに食べきれないときは冷蔵もしくは冷凍保存しておくと良いそうです
<冷蔵保存>
①ブドウは洗わないこと(表面についている白い粉のようなプルームは鮮度を保つ働きがあるため)
②ハサミで1房ずつ枝から切り離す(太い枝がついていると実の水分を取られるため)
③密閉できる保存容器にキッチンペーパーを敷きブドウを並べる
④さらにペーパーをかぶせて野菜室に保存
これで1週間ほど日持ちするそうです
<冷凍保存>
①ブドウを水洗いする
②冷蔵と同じく、ハサミで1房ずつ枝から切り離す
③ブドウについた水分を取り、冷凍用保存袋に重ならないよう並べる
これで1か月くらい日持ちするそうです
解凍するときは流水にさらすと皮が簡単に剥けるそうですよ
投稿者:
2024.08.30更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真は福井県・鯖江の新名物、眼鏡堅麺麭(めがねかたぱん)です
戦時中、兵隊さん向けの保存食として作った堅麺麭を眼鏡型にアレンジしたとのこと
黒ゴマが入っていて香ばしく、素朴で懐かしい味わいです
眼鏡の聖地・鯖江に相応しいお土産ですね
投稿者:
2024.08.28更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
健診と検診、似ていますが違いはどこにあるのでしょうか?
①健診:健康状態を調べる検査、職場や学校で受ける健康診断のこと
②検診:特定の病気を早く発見するための検査、市町村が実施するものや自己負担で受ける検査のこと
市町村が実施する検診は無料もしくは一部有料で負担が少ないので、お知らせが届いたら受けた方が良さそうですね
投稿者:
2024.08.26更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真の果物はミラクルフルーツです
これを食べると酸っぱい物が甘く感じる不思議な現象が起こります
実際にレモンで試してみましたが、全く酸っぱさを感じませんでした
ちなみにミラクルフルーツ自体は酸味と甘みが少しある優しい味わいですよ
投稿者:
2024.08.16更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
高校野球が盛り上がってますが、甲子園に使われている土は春と夏で違いがあるそうです
春は黒土5:砂5→雨の多い時期のため水はけのよい砂の比率が高い
夏は黒土6:砂4→日差しが強いので太陽の照り返しから白いボールが見やすいように黒土の比率が高い
選手がプレーしやすいように色々対策されているんですね
投稿者:
2024.08.14更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
珍しい色のビールが売っていたので購入してみました
左が知床ドラフト、右が桜桃の雫です
知床ドラフトはクチナシをベースに新緑の知床の春をイメージしていて、桜桃の雫は網走産さくらんぼを使ったフルーツビールとのこと
どちらも春を感じさせる爽やかな味わいですよ
投稿者:
2024.08.12更新
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
脳の温度が高いとのぼせやすく熱中症に近い症状が出るそうです
対策としては、涼しい部屋で鼻呼吸(鼻で吸って口から吐く)をゆっくり行うが良いとのこと(脳が冷えて自律神経が整います)
また、鼻が詰まって呼吸がしづらい時もボーっとしますが、これも酸欠ではなく脳を冷やせないためにのぼせた感じになるそうですよ
投稿者: