代謝アップに置き鍼や耳鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の看板は成相寺・弁天山展望台から見える風景を表しています
天橋立が一望できますね
遠くにうっすらと白山連峰が見えています
こちらは帰りのバスの中から見た景色です
細くて急な道をガタゴト下っていくのはなかなか緊張感がありました
2018.02.16更新
代謝アップに置き鍼や耳鍼がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の看板は成相寺・弁天山展望台から見える風景を表しています
天橋立が一望できますね
遠くにうっすらと白山連峰が見えています
こちらは帰りのバスの中から見た景色です
細くて急な道をガタゴト下っていくのはなかなか緊張感がありました
投稿者:
2018.02.14更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
上の写真は撞かずの鐘です
この鐘を作成中、赤ん坊が溶けた銅に落ちてしまい、出来上がった鐘をつくと悲しい鳴き声のような音が響いたそうで、それ以来、鐘をつくのをやめているそうです
こちらは底なしの池です
この池には大蛇が住んでおり、寺の小僧を次々と呑み込んでいたため、和尚が藁人形で作った小僧に火薬を詰め、それを呑ませて退治したという、なかなかビックリな逸話が残っています
先ほどの画像に映っていた塔は、雪舟が描いた「国宝天橋立図」に描かれている五重塔を平成に入ってから復元したものだそうです
これから天橋立が一望できる、弁天山展望台へ向かいます
投稿者:
2018.02.12更新
男性美容や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
笠松公園よりバスで急な山道を登っていくと成相寺の入り口が見えてきます
名前の由来ですが、雪山の草庵で修行していた僧が食べ物がなく餓死寸前になり、食べ物を求め本尊に祈りをささげたところ、外に鹿が倒れており、その腿を削いで煮て食べ飢えをしのいだそう。その後、雪が解け、本堂を見ると本尊の腿が切り取られ、木くずが散っており、観音様が助けてくれたことを悟り、木くずを戻すと元通りとなったそう。こうして本尊が身代わりとなって命を救ったということから、この寺が「願う事成り合う寺」成合(相)寺と名付けられたと言われています
本堂の中には名工・左甚五郎の「眞向の龍」が鎮座しています
どこから見ても正面を向いているという不思議な彫り物です
また、境内には、「一願一言地蔵」が祀られています
こちらは願い事を一言で伝えると願いが叶うとされているスゴイご利益のお地蔵様です
他にも逸話がありますが、次回は少し悲しいお話が続きます。。
投稿者:
2018.02.09更新
子供向け整体や姿勢矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
宮津、元伊勢籠神社の裏手からロープウェイに乗り、笠松公園に向かいます
頂上に到着すると「天橋立の妖精・かさぼう」がお出迎えしてくれますww
対岸のビューランドから見る天橋立と違い、こちらは真っ直ぐに見えます
こちらの知恵の輪にかわらけ(薄い土器のお皿?)を投げて輪の中に入ると願い事が叶うそうです
トライしてみましたが、全く真っ直ぐ飛ばないでお皿は明後日の方角へ…(汗)
ちなみに隣で投げていた男性の方は一回で成功していました
気を取り直し、ここからバスに乗り、成相寺に向かいます
投稿者:
2018.02.07更新
男性美容や骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
元伊勢籠神社の参道手前のすぎのやさんに入ってみました
黒ザルが有名だそうなので注文してみると、大きな黒ちくわの天ぷらが乗っていました
ちなみに黒ちくわとは、イワシやアジなど黒っぽい色のすり身を使ったちくわです
下は天ザルです比べてみると上の黒っぽいのがちくわだとわかりますね
オプションで注文できるそうなのでパンナコッタを頼んでみました
黒豆の程よい風味がして美味しいデザートでした
投稿者:
2018.02.05更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
元伊勢籠神社の裏手をてくてく登っていくと真名井神社の入り口が見えてきます
残念ながら工事中?でお参りはできたのですが社は見れませんでした
ですが、真名井神社の有名パワースポット、天の真名井の水にはあやかることができました
三代目祖神・天村雲命(あめのむらくものみこと)が高天原(神の世界)に行き、神々が使う水を黄金の鉢に入れてお水を持ち帰ってきて伝えたとされている霊水で、著名人も多く訪れているそうですよ
投稿者:
2018.02.02更新
むくみや冷え対策に骨盤矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
今年の恵方は南南東ですね
最近の恵方巻はロールケーキや飴などバリエーションに富んでいますが、個人的には崎陽軒の「シウマイ恵方まん」が気になります
投稿者:
2018.01.31更新
男性美容や姿勢矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
天橋立を渡ると目の前に元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)が見えてきます
ここは三重県伊勢市にある伊勢神宮(皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮))が、現在地へ遷る以前に一時的に祀られたという伝承を持つ神社です
先日紹介した天橋立神社と真名井神社、元伊勢籠神社の3つをめぐると人生を変えるようなチャンスを得られるそうですよ(天橋立三社参り)
下の画像は国歌「君が代」にも歌われている「さざれ石」です。細かい石が長い年月をかけ圧力で固結して出来たものだそうです
他にもかごめかごめの歌にある籠はここを意味しているなどの謎がある興味深い神社なので気になる方は参拝に訪れてみてください
投稿者:
2018.01.29更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
タマゴをゆでると白身が固まるのは常識ですが、その弾力性に注目し新素材として使えるかどうかを研究しているところがあるそうです
界面活性剤を利用すると普通のゆで卵の150倍の強度になるみたいです
食や医療分野などで活用できるらしいので、早く技術が実用化すると良いですね
投稿者:
2018.01.24更新
美容鍼や小顔矯正がおススメ
練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です
写真は食べると知恵を授かると言われる智恵の餅です
親指大の小さな餅の上にこしあんが乗っていて、程よい甘さで美味しいです
「三人寄れば文殊の知恵」で有名な天橋立・智恩寺の四軒茶屋で売られていて300年の歴史があります
受験のシーズンなので、試験の前に食べるとご利益ありそうですね
投稿者: