
中村橋、サヤン鍼灸院・接骨院の土田です。
最近は若者だけでなく中高年にも5月病が多いという話を聞きます。人事異動や転職などが原因と言われますが、今年は一日の寒暖差が大きい日が続いていて、それも影響してるそうです。
症状としてはやる気が出ない、憂鬱、イライラする等の精神的なものと、めまいや頭痛、耳鳴り、食欲不振など身体的なものがありますが、中高年の方には身体的な症状が出やすいそうです。
対策としては十分な睡眠や休息、気分転換のほかに、ビタミンB群やC(疲労回復やストレス緩和),カルシウム(イライラ防止)やマグネシウム(カルシウム吸収調整、大豆・海藻・ナッツに多い)など栄養にも気を付けましょう。また、アロマや整体、音楽などで身体をリラックスさせるのも予防効果がありますよ