
中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院の土田です
暑さが和らいだのに不調を感じることはありませんか?
最近は「夏バテ」ならぬ「秋バテ」が出てしまう場合があるそうです
夏バテとは夏の暑さで体力や食欲が低下し、疲れやだるさが現れる、「暑気あたり」のことで、涼しくなる秋口には回復します
しかし、夏の間に冷房や冷たい物の摂りすぎなどで身体を冷やすことにより自律神経のバランスが乱れ、疲れや肩こり、腰痛、頭痛やだるさ、不眠、冷え性など、秋バテの症状が出てきます
タイプは大きく分けて2種類で、
①内臓冷えタイプ
冷たい物の摂りすぎで胃腸が冷え、機能が低下→全身の血行低下→疲れ・だるさ、胃腸の不調
②冷房冷えタイプ
冷房で身体を冷やす→外気温との差が大きく対応しようとして自律神経に負担→血行不良→疲労感・肩こりなど
※さらに仕事や家庭、人間関係など、普段のストレスが加わると長期化します
対策としては、ぬるめのお湯(38~40℃)にゆっくりつかったり、炭酸入りの入浴剤を入れて血行をよくするのがいいそうです
また、整体・お灸・はりなどで体を温めるツボを刺激するのも効果的ですよ他には骨盤矯正も内臓の循環を改善するので、生理痛やむくみが気になる方にはオススメです