院長ブログ

sp_bn01.png
WEB予約
LINE

2024.11.04更新

練馬区、中村橋・富士見台、サヤン鍼灸院・接骨院ブログ、北前船の里資料館、奇石

練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です

こちらの不思議な形をした石は奇石(きせき)です
船上では嵐等の海難にいち早く備える必要があります
この石は雨風が強くなる前表面が濡れると言われ、天候予知してくれる奇石として祀られていたそうですよnyan

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

2024.11.01更新

練馬区、中村橋・富士見台、サヤン鍼灸院・接骨院ブログ、北前船の里資料館、船箪笥

練馬区、中村橋・富士見台
サヤン鍼灸院・接骨院です

こちらの金庫のような箱は船箪笥(ふなだんす)です
船の往来手形・印鑑・お金など、航海の際に大切なものをしまっておく箱で、頑丈で水に強い性質があります
『船は沈むが箪笥は浮く』という言葉があるように、箱は気密性が高く水に浮くため、海難事故が起こった時は船と一緒に沈まないよう、真っ先に箪笥を海に投げ入れていたそうです
また、海で漂流中、箱が誰かに拾われたときに中の重要品を悪用されないよう錠前でしっかりと施錠されていました

練馬区、中村橋・富士見台、サヤン鍼灸院・接骨院ブログ、北前船の里資料館、船仏壇

これは船仏壇(ふなぶつだん)です
ベザイ船での航海は、『板子一枚下は地獄』と言われ、もともと大量の積み荷で安定性が悪いところに嵐などで大波をかぶると水がすぐに甲板に入り、海難事故多発したそうです
対策としては
①積み荷を投げ捨ていかりを下ろし船が流されるのを防ぐ
②帆柱を切り落とし自分の髷も切り落とす
③神仏に祈る
ということで船には神棚や仏壇が置かれていたそうです
とても大変な船旅だったことがよく分かりますねehe

投稿者: サヤン鍼灸院・接骨院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

  • ブログ  (0)
  • よくあるご質問  (0)
  • お役立ち情報  (0)
  • お知らせ  (0)
院長ブログ よくある質問 患者さんの声
sp_bottom01.png web予約 24時間受け付けております メールでのお問い合わせ
TEL:03-5848-8837 WEB予約